生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
 
目次
絹糸の解説 ◆生糸の呼び方と構造
◆機械製糸と座繰り
◆生糸 ・絹糸の節
◆良い糸 ・悪い糸
◆玉糸のお話
◆手引き真綿糸
◆専門用語の意味と呼び方
◆キビソ糸 ・ビス糸
◆絹糸の撚糸
◆真綿糸などに使う撚糸

◆生糸の保管状況と品質
◆経糸 ・緯糸の違い
◆経糸の糊付け
◆枇杷染めのお話し
◆撚度の差による染色の違い
◆英式綿番手と仏式綿番手
◆幻の糸 網糸
◆長繊維と短繊維
◆ちょっとしたお得な情報
◆21中8本片が出来るまで

◆21中8本双が出来るまで
◆柞蚕糸のお話し
◆八墓村のたたり
◆糸の撚り回数の違い
◆しのぶもぢずり
◆長さの単位
◆猿でも解る?簡単な撚糸
◆御召しと縮緬のお話
◆御召しと縮緬のお話2
◆絹糸の驚くべき強度

◆絹糸の精練と絹鳴り
◆これって同じ糸?違う糸?
◆カセ状の糸の名称 ・扱い方
◆筬の密度と経糸の必要量
◆杢糸って知ってる?
◆西陣織業界の職種
◆絹糸の判別方法
◆強撚糸
◆壷糊と一本糊
◆経糸密度と繊度の関係

◆本金糸と金糸と銀糸
◆糸の喧嘩(太さ調べ)
◆先染め織物と後染め織物
◆絹糸のロット違い
◆絹糸を分析する
◆二子(ふたこ)と三子(みこ)
◆太い絹糸と細い絹糸の価格
◆絹って?シルクって?何?
◆イタリー式撚糸工場
◆リング式撚糸工場

◆未精練での染色(生染め)
◆戦後の歴史と繁栄 製糸商標



●ぷちぷち桑農家日記
●続・ぷちぷち桑農家日記
●蚕蛾の一生
●新・ぷっち養蚕農家日記
●続・ぷっち養蚕農家日記


●天蚕飼育家との出会い



手織り&人形展示会 ◆織物展示会のご案内
◆人形展示会のご案内
●旧織物展示会
●旧人形展示会


手織り&人形リンク ◆織物教室&作家のリンク
◆人形教室&作家のリンク
◆手芸材料店のリンク
◆掲載依頼フォーム


西陣の糸屋に連絡 ◎メールによるご質問
◎直接メール


西陣の糸屋の経歴
西陣の糸屋の会社案内
生糸・絹糸・金糸の情報


○昔の西陣の糸屋TOP
 

 長さの単位

長さの単位と言っても今回調べただけでなんと4種類!
何でこんなにあるのっ?ってごっちゃになっている人も多いはず、、、

(もしかして僕だけでしょうか?)

よくお客さんに経糸の話をお聞きするとき「?羽の筬で、、、」と おっしゃいますが、まずその時の単位がみなさんばらばら、、、

今回は、自分の勉強のために自分が調べた事を中心に書きますね~。
いや~解りにくかった!
ほんまに調べていてむかついてきましたわ~!(温厚な僕が、、、)


まずは同じ尺に曲(かね)と鯨(くじら)の二つある事。
「なんであんねん!」


そしてメートルを含めれば三つの単位が呉服業界をまかり通っている事。
「誰かまとめろっちゅうねん!」       


それでは本題に入っていきましょう~! まずは「長さの単位」の種類っ! 世の中にはまだ他にも長さの単位はあると思いますけど、今回 僕が調べることが出来た単位は以下の4種類です。

■「メートル法」     現在日本の義務教育でも教えられている世界でもっとも普及している単位。

■「ヤード・ポンド法」  現在でもアメリカとゴルフ場で使用されている単位。 (あっと、ブラックバスの竿もそうでした。さすがアメリカ~ン)

■「曲(かね)尺貫法」  建築業界、呉服業界でも筬(おさ)の業界、紋(着物・帯の柄を 扱う)の業界で使用されている単位。 中国の孔子が「手を布(し)きて尺を知る」と言った言葉が起源らしい。 (あっと、へらぶなの竿もそうでした。さすがジャパニ~ズ)

■「鯨(くじら)尺貫法」 和装でも帯の幅や長さ、着物の裁断用に作られた長さの単位。 鯨のひげを使って物差しを作ったのが由来だそうです。



◆メートル法
1mm=0.1cm 1cm=1cm 1 m=100cm 1km=100000cm(1000m)


◆ヤード・ポンド法
1インチ =2.54cm 1フィート=30.48cm 1ヤード =91.44cm 1チェーン=2010.8cm 1マイル =160900cm


◆曲(かね)尺貫法  筬業界、紋業界、建築業界で使用
1厘=0.0303cm 1分=0.303cm  1寸=3.03cm 1尺=30.3cm  (10寸) 1間=181.8cm (6尺) 1丈=303cm  (10尺) 1町=10909cm (60間) 1里=392700cm (36町)


◆鯨(くじら)尺貫法  着物の幅や長さを計る際に使用
1厘=0.03787cm 1分=0.3787cm  1寸=3.787cm (曲1尺2寸5分) 1尺=37.87cm (10寸) 1丈=378.7cm (10尺)


ちなみに西陣の織屋さんは、製造時の打ち合わせや下準備は「曲(かね)尺貫法」。出来上がった織物の話しを問屋さんで話す時は「鯨(くじら)尺貫法」と相手によって日常から普通に使われております。凄い、、、



◇そして何処に入れたら解らないのがこれ、、、

1海里=1852m

実はこのほかにも、、

呉服で使う長さの単位には「反」「疋(ひき)」(絹織物に使用) 「段」「端」(麻織物に使用)など、、、
がありましたが非常に曖昧なのと、情報量の不足の為に掲載しませんでした。
(ちなみに2反を疋(ひき)と言うらしい。具体的な情報はこれぐらいかな?汗)




※これらは2002年2月3日に西陣の糸屋が発行したメールマガジンを変更した内容です。
ページ内の文章・写真・画像の一切の転載を禁止します。著作権は有限会社吉川商事にあります。
このページ記載の内容や新着情報は無料でご購読いただけます。

最終更新日2012年2月



西陣の糸屋商品館へ進む


ホームページに関するご意見・ご希望・絹糸・生糸・金糸・銀糸に関するご質問・お問合せはこちらよりお願いします。

ホームページ掲載の文章・写真・画像の一切の転載を禁じます。著作権は有限会社吉川商事にあります。発見された方は、ご一報下さい。  
絹糸は西陣の糸屋
 
西陣の糸屋 情報資料館
 
絹糸は西陣の糸屋
生糸・絹糸・絹ミシン糸・人形の髪の毛(すが糸)・日本刺繍糸・正絹唐打ち紐・繭だま・帽子真綿・金糸・銀糸は西陣の糸屋にお任せ下さい!